カイのたのしいたけ園 園長日記

しいたけ栽培 953日目

しいたけ栽培 953日目

しいたけ栽培 953日目 2023年3月13日 天気:雨のち晴れ 最高気温:17℃今日は、以下の内容をお伝えします。①今朝の温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④しいたけのお世話で気付いたこと①今朝の温度と湿度温度:20℃湿度:HI(100%超え)②菌床の様子左側の棚1段目と2段目3段目右側の棚2段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前71番菌床 47g72番菌床 2579g午後72番菌床 1113g④しいたけのお世話で気付いたこと   今日の朝、72番菌床を収穫しましたが、1回の収穫で2000gを超えました。今使っている計りが2000gを超えるとエラーが発生してしまったので、2回に分けて計りました。一度に全部ではなく、分けて計るのも大事だということがよく分かりました。

しいたけ栽培 952日目

しいたけ栽培 952日目

しいたけ栽培 952日目 2023年3月12日 天気:曇り 最高気温:19℃今日は、以下の内容をお伝えします。①今朝の温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④しいたけのお世話で気付いたこと①今朝の温度と湿度温度:22℃湿度:68%②菌床の様子左側の棚1段目と2段目3段目右側の棚2段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前収穫なし午後71番菌床 650g④しいたけのお世話で気付いたこと今日の昼と夕方にしいたけ部屋の温度と湿度を確認しましたが、14時ごろの温度と湿度は、温度が22℃、湿度が94%でしたが、3時間経過してもほとんど変わっていませんでした。湿度がかなり高かったので、テントを開けて湿度を逃がしました。湿度が高ければ高いほどしいたけの成長スピードが早くなりますが、逆に傘が開くスピードも早くなり、傘が開ききって見栄えが悪くなってしまうかもしれなません。また、テント内の温度が低い時は温風ヒーターとエアコンで温度を上げていますが、温風ヒーターの設定温度を28℃まで上げて急速に温めましたが、それはよくないよ。と家族に注意されたので、設定温度を20℃にしてゆっくり温めることにしました。そのため、温度と湿度の上げすぎには十分気を付けます。

しいたけ栽培 951日目

しいたけ栽培 951日目

しいたけ栽培 951日目 2023年3月11日 天気:晴れ 最高気温:20℃ 今日は、以下の内容をお伝えします。 ①今朝の温度と湿度 ②菌床の様子 ③しいたけの収穫 ④しいたけのお世話で気付いたこと ①今朝の温度と湿度 温度:21℃ 湿度:71% ②菌床の様子 左側の棚 1段目 3段目と4段目 5段目 右側の棚 1段目から5段目 ③しいたけの収穫 収穫の結果は以下の通りです。 午前 71番菌床 646g 午後 71番菌床 966g ④しいたけのお世話で気付いたこと 今日の夕方、71番菌床をチェックしましたが、朝と違ってしいたけの数がものすごく増えていました。要因としては、テント内の温度と湿度が丁度いい感じになっていたことだと思います。来週の月曜日(2023年3月13日)または火曜日(2023年3月14日)に、収穫したしいたけを家族の職場に納品するので、たくさん収穫して納品に備えようと思います。

しいたけ栽培 950日目

しいたけ栽培 950日目

しいたけ栽培 950日目 2023年3月10日 天気:晴れ一時雨 最高気温:24℃今日は、以下の内容をお伝えします。①今朝の温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④しいたけ付き菌床の発送 ⑤しいたけのお世話で気付いたこと①今朝の温度と湿度温度:20℃湿度:76%②菌床の様子左側の棚1段目から3段目   5段目右側の棚1段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前71番菌床 868gその他 8g午後71番菌床 466g④しいたけ付き菌床の発送   今日の朝、しいたけ付き菌床を2個発送しました。いつもは箱の側面に切り絵が貼っていますが、切り絵を作っている人がお休みだったので、今回は切り絵なしで発送しました。   ⑤しいたけのお世話で気付いたこと   今日の午後、72番菌床を5個開封しましたが、開封作業をやっている時に、「作業するときは手袋を付けてからやってよ!」と注意されました。しいたけは食品なので、ウイルスとかが付着しないようにするためです。明日からは手袋をしてから作業をやるようにします。

しいたけ栽培 949日目

しいたけ栽培 949日目

しいたけ栽培 949日目 2023年3月9日 天気:晴れ 最高気温:23℃今日は、以下の内容をお伝えします。①今朝の温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④しいたけ付き菌床の発送 ⑤しいたけのお世話で気付いたこと①今朝の温度と湿度温度:22℃湿度:60%②菌床の様子左側の棚1段目から3段目5段目右側の棚1段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前71番菌床 626g午後71番菌床 1010g   ④しいたけ付き菌床の発送   今日の朝と夕方、しいたけ付き菌床を発送しました。朝と夕方どちらも2個ずつの合計4個発送しました。菌床の上にしいたけが生えていると見栄えがいいと家族が言っていたので、その菌床を中心に発送しました。次回に発送できそうな菌床は冷蔵庫に入れて成長を止めるようにしました。   ⑤しいたけのお世話で気付いたこと 今日の朝、発送できそうな菌床を探している時に、1つのしいたけに軸が太いしいたけと軸が細いしいたけが一緒に生えていることが分かりました。軸が細いしいたけは傘が開くのが早いと家族に教わったので、軸が細いしいたけを見つけたら、早めに発送するか収穫するかを話し合って決めようと思います。

しいたけ栽培 948日目

しいたけ栽培 948日目

しいたけ栽培 948日目 2023年3月8日 天気:晴れ 最高気温:22℃今日は、以下の内容をお伝えします。①今朝の温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④しいたけのお世話で気付いたこと①今朝の温度と湿度温度:20℃湿度:67%②菌床の様子左側の棚 1段目から3段目   5段目 右側の棚 1段目から5段目   3段目には菌床がありません。 ③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前その他 63g午後収穫なし④しいたけのお世話で気付いたこと今日の夕方、袋に入っていた71番菌床を全て開封しました。開封した後、71番菌床のしいたけを確認したところ、明日の朝と明日の夕方に発送できそうだと家族が言っていました。しばらくの間発送がなかったので、久しぶりに菌床を発送できると聞いた時は嬉しい気持ちになりました。しいたけの数や大きさを見極めて発送する場所を決めていきます。