しいたけ栽培 952日目 2023年3月12日 天気:曇り 最高気温:19℃
今日は、以下の内容をお伝えします。
①今朝の温度と湿度
②菌床の様子
③しいたけの収穫
④しいたけのお世話で気付いたこと
①今朝の温度と湿度
温度:22℃
湿度:68%
②菌床の様子
左側の棚
1段目と2段目
3段目
右側の棚
2段目から5段目
③しいたけの収穫
収穫の結果は以下の通りです。
午前
収穫なし
午後
71番菌床 650g
④しいたけのお世話で気付いたこと
今日の昼と夕方にしいたけ部屋の温度と湿度を確認しましたが、14時ごろの温度と湿度は、温度が22℃、湿度が94%でしたが、3時間経過してもほとんど変わっていませんでした。湿度がかなり高かったので、テントを開けて湿度を逃がしました。湿度が高ければ高いほどしいたけの成長スピードが早くなりますが、逆に傘が開くスピードも早くなり、傘が開ききって見栄えが悪くなってしまうかもしれなません。また、テント内の温度が低い時は温風ヒーターとエアコンで温度を上げていますが、温風ヒーターの設定温度を28℃まで上げて急速に温めましたが、それはよくないよ。と家族に注意されたので、設定温度を20℃にしてゆっくり温めることにしました。そのため、温度と湿度の上げすぎには十分気を付けます。