カイのたのしいたけ園 園長日記

しいたけ栽培 1945日目

しいたけ栽培 1945日目

しいたけ栽培 1945日目 2025年8月22日(金曜日) 天気:曇り 最高気温:34℃今日は、以下の内容をお伝えします。①菌床の様子②干ししいたけの発送③菌床の水上げ①菌床の様子左側2段目から4段目右側1段目から5段目②干ししいたけの発送 今日の夕方、干ししいたけを発送しました。発送に使った箱は生しいたけを入れる箱ですが、小さい箱で済みました。いつもは干ししいたけと生しいたけを別々またはセットで発送しているので、干ししいたけだけは珍しいことだと思います。 ③菌床の水上げ 今日の夜、水漬けしていた11個の菌床を水上げしました。今までの菌床を1段の棚に10個以上置いてスペースを作りました。これ以上生えないのであれば、一気にではなく少しずつ廃棄していきます。

しいたけ栽培 1944日目

しいたけ栽培 1944日目

しいたけ栽培 1944日目 2025年8月21日(木曜日) 天気:晴れ一時雨 最高気温:37℃今日は、以下の内容をお伝えします。①菌床の様子②菌床の水漬け①菌床の様子左側1段目と2段目3段目と4段目5段目と6段目右側1段目から5段目②菌床の水漬け 今日の夕方、11個の菌床を水漬けしました。水漬け自体は前回と同じやり方でやりました。水漬けで一番大変なのは、水を貯めた後に断熱材で沈めて蓋をすることです。1段の時はそんなに大変ではありません。棚のスペースがなくなったので、廃棄する菌床を決めてから水上げします。

しいたけ栽培 1943日目

しいたけ栽培 1943日目

しいたけ栽培 1943日目 2025年8月20日(水曜日) 天気:晴れ 最高気温:36℃今日は、以下の内容をお伝えします。①菌床の様子②菌床の水上げ①菌床の様子左側1段目から3段目 4段目から6段目右側1段目から5段目②菌床の水上げ 今日の夕方、水漬けしていた11個の菌床を水上げしました。2段にする時は必ず1段目を9個にしなければならないので、水漬けする時は大変でしたが、水上げは比較的楽でした。明日以降、残りの11個を水漬けしますが、廃棄する菌床を決めてから水漬けします。  

しいたけ栽培 1942日目

しいたけ栽培 1942日目

しいたけ栽培 1942日目 2025年8月19日(火曜日) 天気:晴れ 最高気温:36℃今日は、以下の内容をお伝えします。①新しい菌床の設置②菌床の様子 ③生しいたけの発送 ①新しい菌床の設置 今日の午前中、新しい菌床が2ケース届きました。今回はお盆期間が終わって最初の納品でした。冷蔵庫に保管している菌床も含めていいしいたけが収穫できるようにしっかりと様子を見ていきます。②菌床の様子左側1段目と2段目3段目と4段目5段目と6段目右側2段目から5段目③生しいたけの発送 今日の朝、生しいたけを発送しました。今日はサブスクとして発送しました。2日連続でサブスクとして発送しました。注文者によって発送日は決まっているので、予定に合わせていい状態のしいたけを収穫していきます。  

しいたけ栽培 1941日目

しいたけ栽培 1941日目

しいたけ栽培 1941日目 2025年8月18日(月曜日) 天気:晴れ一時雨 最高気温:39℃今日は、以下の内容をお伝えします。①菌床の様子②生しいたけの発送①菌床の様子左側3段目と4段目5段目と6段目右側2段目から5段目②生しいたけの発送 今日の朝と夕方、生しいたけを発送しました。朝はいつもの場所に、夕方はサブスクとして発送しました。梱包などに使うプチプチがなくなったので、午後に急いで買いに行きました。いつもは大きいプチプチを買っていますが、今回は半分ぐらいの大きさに変更しました。そのプチプチをうまく活用して発送に役立てるようにしていきます。  

しいたけ栽培 1939日目・1940日目

しいたけ栽培 1939日目・1940日目

今日は、昨日(2025年8月16日)の内容と今日(2025年8月17日)の内容をまとめてお伝えします。 ①菌床の様子昨日(2025年8月16日)左側2段目から4段目5段目と6段目右側2段目から5段目 今日(2025年8月17日) 左側2段目と3段目5段目と6段目右側2段目から5段目②菌床付きしいたけの発送 今日の夕方、菌床付きしいたけを2個発送しました。1個はいつもの場所、もう1個は不定期で送ってる場所でした。お盆期間が終わったので、再び期日指定ができるようになりました。明日以降もいい状態の菌床を発送できるようにしていこうと思います。