カイのたのしいたけ園 園長日記

しいたけ栽培 1146日目

しいたけ栽培 1146日目

しいたけ栽培 1146日目 2023年9月22日(金曜日) 天気:曇り時々雨 最高気温:28℃今日は、以下の内容をお伝えします。①温度と湿度②新しい菌床の設置③菌床の様子④しいたけの収穫 ⑤しいたけのお世話で気付いたこと①温度と湿度温度:22℃湿度:59%②新しい菌床の設置   今日の午前中、新しい菌床が1ケース届きました。今日届いた菌床は102番菌床になります。101番菌床では発送できそうな菌床がありましたが、切り込みを入れるタイミングが遅くなったのが原因で発送できなくなってしまいました。102番菌床では1個でも多く菌床を発送できるようにしていきたいです。   ③菌床の様子1段目と2段目3段目と4段目5段目④しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前101番菌床 187g午後96番菌床 5g⑤しいたけのお世話で気付いたこと今日の夕方、9月9日に水上げした96番菌床のしいたけを収穫しましたが、最近まではしいたけが一度にたくさん生えてきましたが、現在はあまり生えてこなくなりました。生えてこなくなったら廃棄すると決めていたので、明日の朝に96番菌床を廃棄しようと思います。

しいたけ栽培 1145日目

しいたけ栽培 1145日目

しいたけ栽培 1145日目 2023年9月21日(曜日) 天気:曇り一時雨 最高気温:28℃今日は、以下の内容をお伝えします。①温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④しいたけのお世話で気付いたこと①温度と湿度温度:26℃湿度:73%②菌床の様子1段目と2段目3段目と4段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前101番菌床 941g午後 101番菌床 142g④しいたけのお世話で気付いたこと 今日の朝、101番菌床のしいたけを収穫しましたが、収穫したしいたけは日曜日の発送に使われるそうです。また、傘の開き具合をよく見て収穫してほしいと家族に言われましたが、迷った場合はすぐに収穫することも家族に言われました。収穫できそうなしいたけは今日の朝と夜に収穫したので、日曜日の発送分は十分足りると思います。

しいたけ栽培 1144日目

しいたけ栽培 1144日目

しいたけ栽培 1144日目 2023年9月20日(水曜日) 天気:雨 最高気温:32℃今日は、以下の内容をお伝えします。①温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④菌床付きしいたけの発送①温度と湿度温度:24℃湿度:55%②菌床の様子1段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前収穫なし午後96番菌床 23g④菌床付きしいたけの発送   今日の夕方、菌床付きしいたけを3個発送しました。1個は冷蔵庫の中に保管した菌床を、残りの2個は棚に置いてあった菌床を発送しました。本来ならもう1個発送できそうな菌床がありましたが、切り込みを入れるタイミングが遅かったので、発送できなくなってしまいました。明後日の午前中に届く新しい菌床に切り込みを入れる時は成長具合をしっかり見て早めに切り込みを入れるようにします。

しいたけ栽培 1143日目

しいたけ栽培 1143日目

しいたけ栽培 1143日目 2023年9月19日(火曜日) 天気:曇り 最高気温:34℃今日は、以下の内容をお伝えします。①温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④95番菌床の廃棄①温度と湿度温度:26℃湿度:58%②菌床の様子1段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前95番菌床 35g96番菌床 168g100番菌床 39g午後96番菌床 31g④95番菌床の廃棄   今日の夕方、95番菌床を廃棄しました。95番菌床は9月7日に水上げした時点で3回目になっていました。3回目になるとしいたけが育ちにくくなるため、しいたけが生えなくなったことが分かった時点で廃棄することを決めました。以前は3回目よりかなり多い8回目までやっていましたが、ハエが発生していたことがあったので、3回目が丁度いいということが分かりました。2日後に水上げした96番菌床も3回目なので、しいたけが生えなくなったことが分かった時点で廃棄します。

しいたけ栽培 1142日目

しいたけ栽培 1142日目

しいたけ栽培 1142日目 2023年9月18日(月曜日) 天気:曇り時々晴れ 最高気温:33℃今日は、以下の内容をお伝えします。①温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④菌床付きしいたけの発送①温度と湿度温度:24℃湿度:53%②菌床の様子1段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前96番菌床 130g100番菌床 18g午後収穫なし④菌床付きしいたけの発送   今日の夕方、菌床付きしいたけを1個発送しました。今日も昨日に続いて段ボールで発送しました。今回は保冷剤を1つ使いましたが、プチプチは段ボールの下に敷いただけでした。段ボールに菌床を入れて発送するのはとても便利なので、今後もその方法でやっていきたいと思いました。

しいたけ栽培 1141日目

しいたけ栽培 1141日目

しいたけ栽培 1141日目 2023年9月17日(日曜日) 天気:晴れ時々曇り 最高気温:34℃今日は、以下の内容をお伝えします。①温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④菌床付きしいたけの発送①温度と湿度温度:22℃湿度:60%②菌床の様子1段目と2段目3段目と4段目5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前95番菌床 14g96番菌床 140g100番菌床 22g午後収穫なし④菌床付きしいたけの発送今日の夕方、菌床付きしいたけを1個発送しました。いつもは発泡スチロールの箱を使っていますが、今日は段ボールで発送しました。その結果、以下のいい事がありました。   ①菌床を被せたビニール袋を捨てずに使用できた。 ②プチプチを使わなかった。 ③サイズがぴったりだった。 ④保冷剤がいらなかった。   段ボールの発送ができて家族は大喜びでした。   なお、これは発送先が段ボール発送をOKしてくれたのと、まだ実験中の段階だったので、しばらくは発泡スチロールの箱で発送するのと段ボールで発送するの2パターンが続きます。一日でも早く段ボール発送が当たり前になってほしいです。