カイのたのしいたけ園 園長日記

しいたけ栽培 1104日目

しいたけ栽培 1104日目

しいたけ栽培 1104日目 2023年8月11日(金曜日) 天気:晴れ一時雨 最高気温:35℃今日は、以下の内容をお伝えします。①今朝の温度と湿度②新しい菌床の設置③菌床の様子④しいたけの収穫 ⑤しいたけ付き菌床の発送   ①今朝の温度と湿度温度:℃湿度:%   ②新しい菌床の設置 今日の朝、新しい菌床が1ケース届きました。今日届いた菌床は96番菌床になります。棚のスペースがなかったので、緊急用で使っていたものを再利用することにしました。   ③菌床の様子(1)自室その1 4段の棚1段目と2段目3段目その2 3段の棚2段目   その3 新しい菌床   8個(2)しいたけ部屋のテント内その1 左側の棚3段目と4段目その2 右側の棚1段目から5段目④しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前95番菌床 1553g午後95番菌床 1420g   ⑤しいたけ付き菌床の発送   今日の夕方、しいたけ付き菌床を発送しました。明日(2023年8月12日)の14時から16時の間に到着予定ですが、18時過ぎに行ったので、日時指定のところに明日の日付がありませんでした。営業所の人に「『指定なし』を押してください。」と言われ、到着日は営業所で設定し直すと言っていたので安心しました。

しいたけ栽培 1103日目

しいたけ栽培 1103日目

しいたけ栽培 1103日目 2023年8月10日(木曜日) 天気:晴れ時々曇り 最高気温:33℃今日は、以下の内容をお伝えします。①今朝の温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④しいたけ付き菌床の発送①今朝の温度と湿度温度:22℃湿度:69%②菌床の様子   (1)自室   その1 4段の棚   1段目と2段目3段目その2 3段の棚1段目と2段目(2)しいたけ部屋のテント内その1 左側の棚3段目と4段目その2 右側の棚1段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前   収穫なし午後95番菌床 213g④しいたけ付き菌床の発送 今日の夕方、しいたけ付き菌床を1個発送しました。明日の午前に到着予定ですが、荷物が多いので、遅延がでているみたいです。無事に配達が完了することを祈っています。

しいたけ栽培 1102日目

しいたけ栽培 1102日目

しいたけ栽培 1102日目 2023年8月9日(水曜日) 天気:曇り時々雨 最高気温:32℃今日は、以下の内容をお伝えします。①今朝の温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④しいたけ付き菌床の発送①今朝の温度と湿度温度:24℃湿度:82%②菌床の様子   (1)自室   その1 4段の棚   1段目と2段目3段目と4段目   その2 3段の棚   1段目から3段目(2)しいたけ部屋のテント内左側の棚3段目と4段目右側の棚1段目から5段目③しいたけの収穫今日は、しいたけの収穫がありませんでした。④しいたけ付き菌床の発送   今日の朝と夕方、しいたけ付き菌床を合計3個発送しました。夕方の発送は本来なら3個発送する予定でしたが、発送したのは2個でした。明日か明後日も発送があるので、事前準備を忘れずにやります。

しいたけ栽培 1101日目

しいたけ栽培 1101日目

しいたけ栽培 1101日目 2023年8月8日(火曜日) 天気:晴れのち雨 最高気温:34℃今日は、以下の内容をお伝えします。①今朝の温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④しいたけのお世話で気付いたこと①今朝の温度と湿度温度:22℃湿度:61%②菌床の様子   (1)自室   1段目と2段目   3段目   (2)テント内左側の棚3段目と4段目右側の棚1段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前収穫なし午後94番菌床 6g④しいたけのお世話で気付いたこと今日の朝、しいたけが少しずつ大きくなってきたので、菌床を置くスペースが少なくなりました。そのため、家族と一緒にベランダに置いてあった棚を自室に移動しました。菌床を棚に置く前に水漬けに使っている断熱材を置きましたが、水漬けの箱のサイズに合わせているため、菌床を置くのが大変でした。しいたけの成長具合を確かめて、早めに菌床を発送していこうと思います。  

しいたけ栽培 1100日目

しいたけ栽培 1100日目

しいたけ栽培 1100日目 2023年8月7日(月曜日) 天気:晴れ一時雨 最高気温:35℃今日は、以下の内容をお伝えします。①夕方の温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④しいたけのお世話で気付いたこと①夕方の温度と湿度温度:22℃湿度:60%②菌床の様子   (1)自室   3段の棚   2個   5個   3個   (2)テント内左側の棚3段目と4段目右側の棚1段目から5段目③しいたけの収穫今日は、しいたけの収穫がありませんでした。④しいたけのお世話で気付いたこと   その1 しいたけの成長スピードが早くなった!今日の朝、いつものようにしいたけの袋に切り込みを入れました。午後もしいたけの成長具合を確認したら、別の場所にしいたけが生えていることが分かったので、急いで切り込みを入れました。テント内に冷たい風が入ってこないので成長スピードが遅かったですが、エアコンが効いている自室に移動したら一気に成長スピードが上がったので、1日でも早くしいたけ付き菌床として各地に発送できそうです。   その2 1100日目に到達!!!   本日(2023年8月7日)、このブログ「カイの『たのしいたけ園』栽培日記」は1100日目を迎えました!!!しいたけ栽培を始めておよそ3年が経ちましたが、覚えなきゃいけないところはまだまだありますが、これからも一生懸命頑張っていきます!

しいたけ栽培 1098日目・1099日目

しいたけ栽培 1098日目・1099日目

しいたけ栽培 1098日目 2023年8月6日(日曜日) 天気:晴れ一時雨 最高気温:34℃   この日は、朝早くから出かけたのでしいたけのお世話は家族がやりました。   しいたけ栽培 1099日目 2023年8月7日(月曜日) 天気:晴れ時々曇り 最高気温:33℃①菌床の様子   (1)自室   3段の棚   10個   (2)テント内左側の棚3段目と4段目右側の棚1段目から5段目②しいたけの収穫この日は、しいたけの収穫がありませんでした。③しいたけ付き菌床の発送   昨日の日中、しいたけ付き菌床を発送しました。発送日の前日の朝、梱包に使うプチプチを梱包しやすい大きさに切ったので、作業がやりやすかったと言っていました。発送日までに梱包に使うプチプチを大きいサイズから小さいサイズまでいくつか作っておくようにします。④しいたけのお世話で気付いたこと   昨日の夜、帰宅後に自室の菌床を確認したら、家族が切り込みを入れてくれたことが確認できました。菌床をよく見たら、しいたけが前回より生えるスピードが早かったです。昨日の夜、家族と一緒にしいたけが生えている場所を確認して切り込みを入れました。しいたけは湿度が高い状態ではなく温度が低い状態の方がよく育つということが昨日の夜と今日の朝で分かりました。