カイのたのしいたけ園 園長日記

しいたけ栽培 1319日目

しいたけ栽培 1319日目

しいたけ栽培 1319日目 2024年3月13日(水曜日) 天気:晴れ 最高気温:12℃今日は、以下の内容をお伝えします。①温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④しいたけのお世話で気付いたこと①温度と湿度温度:21.3℃湿度:66%②菌床の様子左側の棚2段目から4段目右側の棚2段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前収穫なし午後2024/2-3 294g2024/2-4 113g④しいたけのお世話で気付いたこと   今日の午後、「2024/3-2」を見たらほぼ全てしいたけの傘が開ききっていました。4個中1個はサンプルとして使うものがあるので、そちらは急いで冷蔵庫に入れいました。残りの3個は収穫できそうですが、収穫するかどうかは家族と話し合ってから決めます。

しいたけ栽培 1318日目

しいたけ栽培 1318日目

しいたけ栽培 1318日目 2024年3月12日(火曜日) 天気:雨 最高気温:10℃今日は、以下の内容をお伝えします。①温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④菌床付きしいたけの発送 ⑤菌床の廃棄①温度と湿度温度:18.0℃湿度:95%②菌床の様子左側の棚2段目から5段目右側の棚2段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前2024/1-4 8g2024/2-3 364g2024/2-4 117g午後2024/1-3 10g2024/1-4 27g2024/2-3 96g   ④菌床付きしいたけの発送   今日の午後、菌床付きしいたけを3個発送しました。今日は営業所経由ではなく自宅から発送しました。しいたけが大きくなっていたので、普段使っている段ボール箱では蓋を閉じることができないので、ホームセンターで買った大きめの箱を使いました。その結果、箱のスペースに余裕ができたので、ガムテープで止めるのがとても楽でした。   ⑤菌床の廃棄   今日の夜、「2024/1-3」と「2024/1-4」を廃棄しました。廃棄した理由は、育たなくなったのとカビが生えていたからです。これをもって、2024年1月に納品された菌床は全て廃棄したことになります。

しいたけ栽培 1317日目

しいたけ栽培 1317日目

しいたけ栽培 1317日目 2024年3月11日(月曜日) 天気:曇り 最高気温:13℃今日は、以下の内容をお伝えします。①温度と湿度②菌床の様子③しいたけの収穫④東日本大震災から13年①温度と湿度温度:18.0℃湿度:82%②菌床の様子左側の棚2段目から6段目右側の棚2段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前2024/1-3 29g2024/2-4 143g午後2024/2-3 58g2024/2-4 33g④東日本大震災から13年   本日(2024年3月11日)、東日本大震災が発生してから13年が経ちました。これを機に、地震の被害を受けた東北地方や能登半島にも私が育てたしいたけを被災地の皆さんに送りたいと思いました。私が育てたしいたけが復興支援の一つになってくれたらとてもうれしいです。

しいたけ栽培 1315日目・1316日目

しいたけ栽培 1315日目・1316日目

しいたけ栽培 1315日目 2024年3月9日(土曜日) 天気:曇り時々雨 最高気温:10℃この日は夜遅くまで出かけていたので、しいたけのお世話ができませんでした。しいたけ栽培 1316日目 2024年3月10日(日曜日) 天気:晴れ時々曇り 最高気温:9℃①温度と湿度温度:19.8℃湿度:61%②菌床の様子左側の棚2段目から6段目右側の棚2段目から5段目③しいたけの収穫収穫の結果は以下の通りです。午前2024/1-4 16g2024/2-1 36g2024/2-2 7g2024/2-3 109g2024/2-4 404g午後収穫なし④菌床付きしいたけと生しいたけと干ししいたけの発送   今日の夕方、菌床付きしいたけと生しいたけと干ししいたけのセットを発送しました。生しいたけ1kgは今日の午前中に収穫したものも使用しました。生しいたけと干ししいたけをおいしく食べてくれたらとても嬉しいです。

しいたけ栽培 1314日目

しいたけ栽培 1314日目

しいたけ栽培 1314日目 2024年3月8日(金曜日) 天気:曇り一時雨 最高気温:11℃ 今日は、以下の内容をお伝えします。 ①温度と湿度 ②菌床の様子 ③しいたけの収穫 ④しいたけのお世話で気付いたこと ①温度と湿度 温度:22.6℃ 湿度:79% ②菌床の様子 左側の棚 2段目から6段目 右側の棚   2段目から5段目 ③しいたけの収穫 収穫の結果は以下の通りです。 午前 収穫なし 午後 2024/1-3 22g 2024/1-4 36g 2024/2-4 404g ④しいたけのお世話で気付いたこと 今日の午前中、「2024/3-1」を開封しました。開封のタイミングがかなり早いですが、形のいいしいたけを作るため、早めに開封しました。前回納品された菌床は、開封するタイミングが遅かったので、しいたけの傘が潰れてしまいました。このやり方でしいたけがいい状態になれば、今後のやり方に活かせると思います。また、今日の午後から明日の夜まで出かける用事があるため、水やりや加湿器で湿度をあげました。このやり方ならしいたけの成長スピードが上がるかもしれません。

しいたけ栽培 1313日目

しいたけ栽培 1313日目

しいたけ栽培 1313日目 2024年3月7日(木曜日) 天気:曇り 最高気温:11℃ 今日は、以下の内容をお伝えします。 ①温度と湿度 ②菌床の様子 ③しいたけの収穫 ④しいたけのお世話で気付いたこと ①温度と湿度 温度:23.2℃ 湿度:HI(90%以上) ②菌床の様子 左側の棚   2段目から6段目 右側の棚   2段目から5段目 ③しいたけの収穫 収穫の結果は以下の通りです。 午前 2024/2-4 175g 午後 2024/1-3 7g 2024/1-4 121g 2024/2-4 102g ④しいたけのお世話で気付いたこと 今日の午前中、「2024/3-1」に切り込みを入れました。納品されて2日後にしいたけが発芽したので、かなり早かったと思います。既にいくつか注文が入っているので、なるべく早くしいたけを大きくして1日でも早く発送できるようにしていきます。