買いました♪ 設置しました♪ 新しいしいたけ菌床を育てる「遮光ハウス」をです♪
おさらいですが、現在の「たのしいたけ園研究所」はこんな感じです。

特殊な透明シートで覆っています。
正直、見栄えとしてはほぼ0点です苦笑。
機能性重視と言うとポジティブですね^^
でも、機能性の話を具体的にすると
・世話をするとき、いちいち透明シートの開け閉めをする
・ときどき閉め忘れて湿度が下がっていることがある
・棚によってはすき間が広く、湿度管理が難しい
という、機能性もイマイチな状態なのでした・・・。
ここで、Newアイテム登場! そうです一昨日のブログでも書いた「グロウテント」です

来ました!グロウテント!

パーツたくさんありますね。

トリセツはこれだけ(笑)
ここから苦闘3時間!!
なぜかというと、「スペースが不足した」のでテントを掛けるのが至難の業でした苦笑。
教訓だったのは、組み立て上がりの3倍のスペースが必要だということです。
今回はほぼほぼ1.0倍だったので、まぁ大変でした。
ということでこんな感じになりました!

保湿力バツグン!

最大120菌床入ります。

確認窓もあります。

裏側にあるクローゼットもなんとか開きます。

大きさ半分くらいからはじめてみましょう♪
画像をよーく見ていただくと分かりますが、各所に「通気口」もあります。
夏場はジャバラのダクト

このようなものですね。
を使って、エアコンの冷気を直接このハウス内に入れてあげれば、効率もさらに良くなり、省エネ・コスト削減につながる期待もできます。
また、今回のサイズはたて120cm、よこ240cm、高さ200cmのビッグサイズでした。
棚3つ分を入れたいとなるとこのサイズが必要です。
でも、棚は1つだけ、40菌床を育てるにはもっと小さなサイズも販売されています。
明日からどう変わったのかを報告します!
株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
たのしいたけ園 植竹 剛